アメリカのApple TVを日本で使ったら その1

さて、どうなったでしょう?
日本のHulu plus使いたかったので、ちょこっと試してみました。

  1. 買ったテレビ番組、映画がストリーミングで見れる
  2. Hulu plusには、日本のアカウントではつながらない
  1. 当然のこと、アメリカのiTunes Storeで買ったテレビ番組、映画は見れない
  2. 日本のHulu plusにログインできる

まー、当たり前の結果といえば当たり前ですが、国をいちいち切り替えないといけないのがめんどいですね。
こうなると、Huluはタブレットで見るのが手っ取り早いかな・・・
HuluもAir PlayでApple TVに飛ばせるといいのに・・・←飛ばせるみたいです。

skypeとGoogle Voice連携成功 in USA

前回の記事で書いた通り、

  1. Google Voice → skype の自分のオンライン番号(有料)に転送
  2. skype からかけても、発信者にGoogle Voice の番号が表示される
  3. Google Voice の番号にかかってきた通話のボイスメールは、すべて Google Voice で受け取る
  4. これができれば、(Google Voice の設定で)かかってくる通話の制御が可能
  5. これを、skype for Windows Phone で使う(←ここ大事)


を目指して作業しました。



現在、まだT-mobile No Annual Contract対応のWindows Phone Nokia Lumia 710(つまりは、2年契約の制限がかかっていないプリペイド携帯)が手元にないので、AT&T で契約しているMotolora Backflip(Android携帯)と、マックとPC、それから家電を使っての確認作業中です。



で、いまのところ実現したのが、

  1. Google Voice → skype の自分のオンライン番号(有料)に転送
  2. skype からかけても、発信者にGoogle Voice の番号が表示される*
  3. Google Voice の番号にかかってきた通話のボイスメールは、すべて Google Voice で受け取る
  4. これができれば、(Google Voice の設定で)かかってくる通話の制御が可能


これらの作業は、Lifehackerさんのページを見ながらやればバッチリです。私とは目的が違いますが、やることは一緒なので。**



つまり、下準備は全て終了。
あとはプリペイドWindows Phone、しかもMonthly4G 100min Talk, Unlimited Text & Web (5Gまで4G、その後2G)というプラン上でこれが動けば、万々歳です。
さて、どーなるかなー。



          • -

* これを実現するには、Lifehackerさんの記事を読んで作業をした後、もう一手間必要です。
設定が済んだあと、24時間待つように言われるのは、Lifehackerさんの記事の通りですが、その後、「あと2時間で設定完了するよ」というSMSを受け取ります。が、設定完了してから表示される番号は、なぜか「+1 661-380-3000」のまま(相棒の話では、これは日本からskypeの電話番号使ってかけてくるのと同じ番号らしい)。家電にはユーザー名だけは表示されます。
なぜできるはずのアメリカでできない?!・・・と、思ったら、もう一手間かけないといけないのでした。
つまり、設定完了通知を受け取って、設定完了になってから、もう一度自分のskypeのアカウントページにログインして、「Caller identification」の設定のところで、Google Voiceの番号を選ばないといけないんですね。この設定は時間がかからないようで、設定後すぐに、携帯でも家電でも、Google Voiceの番号が表示されるようになりました。やった!



** Lifehackerさんのページでは、Google Voiceからかかってきて、skypeで着信した時の番号を「Google Voice Calling」と表示されるように設定していますが、これだと、ちょっと不便だなと感じたので、Google Voice側の設定を少しいじってみました。
その結果、
Settings>calls>Caller ID(Incoming) を「Display my Google Voice number」から「Display caller's number」にかえると、Google Voiceからskypeに転送されてきた電話でも、相手の電話番号が通知されることがわかりました。
私には、この方が便利です。

じゃあ、Google Voice を skype に転送すればいいんじゃね?

と、朝、思い立ったのですよ。
朝起きた時点では、「よし、skype でいくか」と思ってたんですが、やっぱり、Google Voice を諦めるのはまだ早いような気がしてw

で、理想的なパターンとしては、

  • Google Voice → skype の自分のユーザに転送。それも無料で。


だったんですが、まあ、タダなんて、そんなうまい話はないみたいでw
もともとあった skype の案に、Google Voice を乗っける、みたいな形では実現できそうです。
つまり、

  • Google Voice → skype の自分のオンライン番号(有料)に転送


は、できそう(^^)v


で、このくらいのことは、やっぱり他人でも思いつくらしく、いろいろ調べていくうちに、すでに lifehacker さんで、記事になってたことがわかりました〜。
How to Make Skype Play Nicely with Google Voice



ほかにもいろいろ調べて、現在のところ目指すものは、

  1. Google Voice → skype の自分のオンライン番号(有料)に転送
  2. skype からかけても、発信者にGoogle Voice の番号が表示される*1
  3. Google Voice の番号にかかってきた通話のボイスメールは、すべて Google Voice で受け取る
  4. これができれば、(Google Voice の設定で)かかってくる通話の制御が可能
  5. これを、skype for Windows Phone で使う(←ここ大事)


*1 情報源ここ。古い記事なので、Gizmoはもう使えないけど。←この記事喜んで読むような方には、言わずもがなですねw



月$5程度の出費で、これ全部できれば、大満足だな。
うまくいくといいなー。


んじゃ、まずは skype でオンライン番号とるかー。
あ、Windows Phone は、月曜日に届く見込みです。

T-mobile prepaidでGoogle Voiceは現実的じゃないかも。skypeでいくか?

えー、T-mobile の、100min Talk, Unlimited Text & Web (5Gまで4G、その後2G)というプラン(T-mobile.com と wallmart 限定プラン)で、100minの通話制限を超えた後、どう乗り切るか?ってことを、考えている最中です。
プリペイド携帯は、Windows Phone Nokia Lumia 710(No Annual Contract)、T-mobile.comで購入したので、純正品です。

当初、「Google Voice 使えば余裕〜♪」・・・ とか考えていたのですが、な、なんと!
プリペイドは、番号転送サービス受け付けないことになってた、なんて事実が発覚しまして・・・
「な、ナヌ〜〜?!?!?!」
ってなもんです。

しかたがないけど、それってアプリ使ってもそうなん?!と思って調べてみたら、
"You will be charged by your carrier for domestic connections. " ですと・・・orz
Google Voice も、後述するVoxofonもそういうことになってるそうで・・・

と、いうわけで、なんとか電話回線を使わずにやりとりできる便利な方法がないかを探す旅に出かけたのです。
って、そんな大げさな話ではないけど・・・


現状、


Tango
電話番号持てないけど、iPhoneWindows7間で、簡単にやりとりできた。
(つながるまでちょっと時間かかるけど、pushもあるので、持ってる人の間ではそれなりに使える。まー、半年前くらいに、アップデートしたら勝手に自分の名前で勧誘メール送りやがったったとかで、かなり評判下がったみたいですが。)

Google Voice
どうやら、契約回線を使って転送してくるので、100 min の制限を節約するという今回の目的を果たせない
Google talkに転送って機能を使えば受ける側の節約は可能???試してみたけど、まだよくわからんのです。)

Voxofon
・電話をかけれる
・電話を受けるのは有料でバーチャルナンバーの取得が必要。ナンバーを取得した場合、初回番号取得のために$5、月$5(自分の携帯に転送する形っぽい??もしそうなら、100min の制限を節約するという今回の目的を果たせない)
・音質の良さが売りなので、国際電話かけるときに、Google Voiceの代用品として使う分にはよさそう

Skype
・電話を受けれる( Online number を購入した場合 )
・電話をかけれる
・全部電話回線使わずにできる・・・???(できれば、現状これが一番か?)



ってことは、電話回線の利用時間の節約ができて、受信/送信も電話回線使わずにやってくれるのは、
・Tango
Skype
この二つかな。
Voxofonでいろいろできないか調べたけど、途中で挫折。


skype の魅力は、受信用の電話番号がとれることだね。有料だけど。
skype で Online number を購入すれば、かけるのも受けるのも、全て解決かも??
今なら、月払いの Unlimited US and Canada $2.99/month を12ヶ月分購入したついでにOnline Number もとれば、Online Number が半額になるんだそーで。
計算してみたら、普通にOnline Numberを買う(1年契約)のと、月割り50セントくらいしか違わなかった。
月、$5.5くらい。
T-mobileの支払いと合わせると、$35.5くらいか。それでも安いかな。
普段は日本に、「skypeつないでー」くらいしか電話しないし、用事があって電話するにしても、現状Google Voice使ってるしし。
かけるだけなら、Windows Phone に GoVoice インストールしておいて、Google Voice 使えばいいかな。Voxofonでもいいや。


あっ、そういえば、もうすぐ更新の時期は来るけど、skypeで日本のオンライン番号持ってるんだった!日本にいる人には、この日本の番号にかけてもらえば、日本の市外電話扱いでskypeで受信できるはずだし、なんか、win win な感じ・・・?!


が!!!!!!!!

忘れてはならないことがあったのでした。

Skype Widows Phone Beta のフォーラムをちらっと見たら、
Unlimited プランに加入しているユーザーが、Unlimited が認識されなくて、電話かけらんない!と言っているのを多数見かけたのです。
中の人は、問題として認識しながらも、いずれアップデートで改善するが、この問題が解決されるのがいつかはわからない、と、言っています。
その直後に出た バージョン0.2.0.0 では、この問題について書かれていませんが、中の人の発言日とこのアップデートの告知の日が同じなので、バージョン 0.2.0.0では、まだこの問題は解決されていないんじゃないかと思われます(まだ Windows Phone 手元にないので、確認できませんが) 。


でもま、skyep で Online numberを取得したとすると、年間$60=月$5ということを考えると、その差、月割りすると50セント程度。
どうせOnline numberとるなら、一応 Unlimited US and Canada $2.99/month を12ヶ月分申し込んでおけばいいんじゃん?!って気がしてきます。


ここまで書いておいて、本当にプリペイドプランでこれができるのか?!Google Voiceのことを考えた時みたいに、ワクワクだけして、結局プリペイドプランの制約で使えないとか、ない?とか考えると、ちょっとドキドキ・・・?!

一応ね、「できた!」って言ってる人はいるのですよ。
でもこの方、4Gは5Gの利用を超えた場合は3Gになるとか言ってるし(本当は2G)、プランの100分越えた後は、1分10セントとか言ってるし(今日、T-mobile の店員に聞いて来たけど、100分過ぎたら他のプランにしないと電話使えないって言ってた)本当にこの記事信じていいのか、ちょぃと怪しいのですが・・・
skype for Windows Phone Beta フォーラムで話題になってた、skype のUnlimited プランがwindows phone で認識されない!って話も全然出てこないし・・・ってことは、人によっては使えてるのか?)


まあ、いろいろ言っても、自分で使ってみないことにはわかりませんね。
おとなしく、他に何のアプリ入れるかとか、そっちのほうを先に考えるようにします。


それにしても、やっぱり落としどころはskypeになっちゃうのか〜。あれで、もっと電池くわないんだったらなぁ〜。pushも欲しいぜぃ。

Nokia Lumia 710 発注の決め手

前回の記事(私が Windows Phone に目をつけた訳)で書いたように、私の条件は、

  1. サクサク動く携帯が欲しい(電話かけるだけ or ちょっと繋いだだけなのに、もっさりなのはもう嫌。)
  2. 現在、AT&Tの契約があるので、SIMはある
  3. 2年契約はしたくない
  4. 予算は$300代


この条件の範囲内で、Windows Phoneに目をつけたわけです。
最初は、SIMフリー、またはAT&T携帯で調べていました。SIMフリー携帯売ってるところとか、ebayとか、本家AT&Tとか、Amazon.comとかで。
Windows Phoneはmicro SIMだけど、SIMカッターで切っちゃえばいいか?とか思いながら・・・(参考:自作SIMのポイント


安くてサクサクなら、Lumia 710、安く手に入るならLumia 800、いや、いっそ予算オーバーだけど、楽しそうだからLumia 900か・・・。
毎日毎日、頭の中ぐるぐる・・・・(笑)。


で、かなりLumia 900に傾きかけたところで、Lumia 710 に引き戻されました。

きっかけは、「Lumia 710 T-mobile prepaid」での検索。
Lumia 710がプリペイドで使える!しかも、通話100分までの限定つきでいいなら、SMSもWebも無制限で月$30だと?!この金額なら、AT&T解約したほうが安いじゃん!(私の携帯は、家族割使ってるので2台目の値段なんだけど、それでも安い)
しかも、Webは、5Gまでは4G(という名のHSPA+)だと?!?!?!
これって、もしかして、Google Voiceを使えば、通話100分の壁なんて、全然気にしなくていいんじゃないの?!(アメリカにいれば、番号簡単にとれるので、Google Voiceはかなり使えるサービス!)


プリペイドの携帯は、BLACKのみだけど、Nokiaのサイトで、今ならカラフルなカバーが無料でもらえるんだとか・・・


数ヶ月支払っていれば、SIMロックも大手を振って外してもらえるっぽい
ってことは、私のHanacellの日本用のSIMをザクッと切れば、一時帰国の時は日本でも・・・ごにょごにょごにょ。
いや、これだと技適が・・・ごにょごにょごにょ。
おっと、T-mobileのプリペイドでもローミングできるらしい。(リンク先はPDFファイル)ローミングなら、技適の心配いらないんだよね。でも、ローミングはやっぱりどこも高いねー。
あ、Google Voiceって、いったん番号をアクティベートした後は、アメリカのIPアドレスからでなくても利用ができるって記事を読んだんだけど、本当かなー?だとすると、日本でも今使ってるGoogle Voiceがそのまま使えるってことだよね。試してみたいなー。

3G切ったりも、お手の物。ちゃんとバッテリーを長持ちさせるために、どこの設定を変えるのか、公式サイトにやり方が書いてある。
こんなところも、3G自分で切れない設定になってたMotorola Backflipよりも、好感度高いわー。


Lumia 800 も 900 も、いまだに魅力的だけど、やっぱり使う期間考えると、ちょっと高くてもったいないかな、と。Lumia 710 も 800 も、CPUとメインメモリは同じだしね。「サクサク動く」って点を重視する私としては、嬉しいポイント。

                                      • -

と、いうことで、本文がとっちらかっているので、まとめます。本文にない情報もあるけど(笑)。

Lumia 710 by T-mobileアメリカ在住のユーザーがT-mobile.comからプリペイドで買った場合(2012年3月現在):


・・・たぶんね(笑)。

                                      • -

さーて、来週には届くかな?


あっ、2年契約してもOKなら、3月はT-mobileのサイトから機種0円で買えますよ!
しかも、今なら$50分のアクセサリーも無料でついてくるって・・・大盤振る舞いすぎっしょー!!!
月々の支払いは、プリペイドとは違うので、確認してくださいねー。

私が Windows Phone に目をつけた訳

ルート化したものの、やっぱりもっさりでイラッとくることが多い、Backflip。
契約して2年も過ぎたし(アメリカで携帯を安く買おうとすると、2年契約のお約束がついてくる)、携帯買い替えようかなー・・・とは思うものの・・・
実際は、もう2年の契約、となると、博打な感じがするのです。突然帰ることになる可能性もあるし。

で、よくやられているのが、携帯だけどっかで手に入れて、SIMを入れ替える、という方法。
最初は、これで行こうと思ってました。

が・・・ええい、高い!高いのじゃーーーーー!!!!!!

ブツブツ言いながら、Massage beta を使って、Macファンの友人とチャット。
その時、ヤツは一言、
Windows phoneは?」
と、言った。

えええええーーーーー?考えたこともなかった。
しかも、Macユーザーの君がWindowsなんて言葉を出すなんて。
なんか気になるじゃん?いいの?それ。

ってことで、調べ始めた・・・


ナヌ、世間では、NokiaWindowsが手を組んだことが話題なのか・・・って、それくらいは知ってたわい!(笑)
が、Nokia Lumia 900 がもうすぐ出るってことなのは知らなかった。これが一週間ちょっと前の話。

んで・・・どうやら、速いらしい。

なにーーーー、速いだと?!?!?!

今、Backflipで一番イラっとくるのが、「遅い」。これにつきる。
だから最初は、Motorola Atrix 3が出たら、買いかな、とか、本気で思ってた。数週間前までは。
バッテリーが大容量だって噂も出たばかりだったし。
でもねー、なんとなく、$300代で納めたい、という願望があったのですよ。
しかも、2年契約の縛りなしで。
根拠はないんだけど(笑)。

なので、予算内で希望に沿った携帯というと、ちょっと、狭き門というか・・・

しかも、すでに Sony tabletで、いずれAndroid 4 試せるのわかってて、あえて同じバージョンのOS買うのも、個人的にはもったいない感じがするし・・・。いろいろいじると、楽しいからね(笑)。

そんな時、Twitterで、つぶやいてみた。
Nokia lumia 900か・・・」
そしたら、後輩が
「どれもスペックたいして変わらないよ。デザイン気に入ったならいいけど。」
と、返信してきた。

うーむ・・・・・・そうなのか・・・・・

まだまだ調べる必要がありそうだな、こりゃ(にやり)←こういうの大好き


ってな感じで、日々、Windows Phoneに取り憑かれて行き・・・昨晩、ついにLumia 710 を発注してしまいました。

Lumia 710 については、次の記事で書きたいと思います。